◆第一回アンケート(一月分)「サガフロ2との出会い編」 結果発表
回答総数・98(未回答があるため、全合計しても98に達しない項目があります。)
【質問1】サガフロ2との出会いはいつですか?
第一位・2000〜2007年(33票)
第二位・通常版発売後1週間以内(30票)
第三位・1999年以内(24票)
第四位・2008年以降(8票)
<スタッフから>
・購入時期は結構均等に分布しているんですね(N)
・「発売翌年以降」の回答の多さに驚きました。10年の間に色々な方との出会いがあったのですね〜(B)
・時間をかけて、口コミなどでじわじわ、という感じでしょうかね。(O)
【質問2】サガフロ2を購入したきっかけは何ですか?(複数回答可)
第一位・サガシリーズの新作だから(42票)
第二位・家族・友人が持っていたので(20票)
第三位・CM、雑誌、ゲームショー、公式サイト等、公式情報を見て(18票)
第四位・体験版から(13票)
第五位・ネットで個人サイトを見て(4票)
(自由回答で体験版を挙げる方が多かったので、項目とさせていただきました)
その他自由回答:
水彩画のようなグラフィックや浜渦サウンドに惹かれて/サガフロの続編だったから/中古ショップで手に取った/電プレの読者プレゼントに当選/雑誌に出て
いた登場人物に惹かれて/動画サイトで音楽に惚れた 等がありました。家族(おもにお兄さん)がプレイしていたり、一緒にお金を出し合って購入した…等の
思い出を書いて下さった方も複数いらっしゃいました。
<スタッフから>
・フロ2入門時における、全国の「お兄ちゃん」の活躍になごみました。あと体験版から入る方が多かったのは予想外。(N)
・サガシリーズだったから、は王道ですね〜。「一緒にお金を出し合って購入した」には感動しました。(B)
・読者プレゼント!ナイスチョイスです、電撃さん!そしてお兄ちゃん!(O)
【質問3】次のうち、どのサガフロ2を購入しましたか?(複数回答可)
第一位・通常版(88票)
第二位・PSPゲームアーカイブス(18票)
第三位・ミレニアムコレクション(15票)
第四位・アルティメットヒッツ(12票)
<スタッフから>
・合計98票超えているってことは、複数購入の方がいるんですね!なんだか嬉しいです。(B)
【質問4】上の質問で「ミレニアムコレクション」と答えた方へ。
おまけのTシャツとカップはどうしましたか?
第一位・もちろん大事にしまってあります!(8票)
第二位・使った事があります(4票)
第三位・ゆくえ不明/人にあげた/事情により廃棄…(各1票)
<スタッフから>
・良いなぁ…私も欲しいなぁ…。ここまでハマるんだったら買っておくべきだった。(B)
・しかし↓の【質問6】で、カップやTシャツを希望した方は一人もいらっしゃいませんでしたね(汗)ファンの需要とはちょっと違ったということでしょうか。(N)
・近所に古本屋に1000円くらいで置いてるんですよね。買っても....使えないし、どうしようかなぁって、いつも思います(汗)(O)
【質問5】次のグッズのうち、お持ちのものはどれですか?(複数回答可)
第一位・アルティマニア(78票)
第二位・オリジナルサウンドトラック(50票)
第三位・完全設定資料集パーフェクトワークス(33票)
第四位・公式設定資料集サンダイル年代記(21票)
第五位・最速攻略本/ヴァージニア・ナイツ物語(各20票)
第六位・メモリアルアルバム(18票)
第七位・Piano Pieces "SF2"(15票)
第八位・ポストカードブック(6票)
第九位・1/8ギュスターヴ様フィギュア(4票)
<スタッフから>
・アルティマニアの所持率さすがにすごいんですが、サントラの所持率も高くて、楽曲の評価が際立って高いフロ2らしいと思いました。最速攻略本や初期の設
定本など、最初期の書籍を持ってる人が結構多いのが意外。ギュス様フィギュアの普及してなさに泣きました(私も持ってませんが…)(N)
・アルティマニアはもはや取説でしょうか(汗)しかし、ギュスターヴ様フィギュアを持っている人が4人も!むしろ驚きました(笑(B)
【質問6】こんなグッズが欲しかった!というものがございましたら。
最も希望が多かったのは漫画(小林智美氏によるもの/ギュス編、特にヤーデ伯家を中心としたもの等)で、5名いらっしゃいました。
その他に複数寄せられたご回答は、
・武器(ギュスターヴの剣、ファイアブランド、ヴァレリアハート等)の実物大レプリカ、キーホルダー、アクセサリー
・モンスター(ペッグ、ギンガー等)のフィギュアやぬいぐるみ
・トレーディングカード
・キャラクターのフィギュア、ミニフィギュア
・楽譜、パーフェクトワークス、小説版など既存のグッズの再販
また、小林版全キャラの画集、グスタフの髪の毛型マウスパッド、フロ2をイメージしたアンティーク時計、同じ世界観の続編 を挙げる方もいらっしゃいました。
<スタッフから>
・グスタフの髪の毛型マウスパッド!(笑)これは使いにくそうだ…。(B)
・フィギュア系は私も欲しいです!あとは画集希望に一票。(N)
・モンスターぬいぐるみというと、今作でついに夜のお供まで果たした、スライムちゃん低反発クッションとか!
梅ゼリーのような透明感も再現して、夏場はひんやり冷たくて心地よい感触!
しかも、がんばればペッグやハウスにも変形できたり!!(O)
【質問7】発売前に発表された、漫画版サガフロ2(角川書店「ふぁんデラ」1999年4〜5月号収録/さいとう礼見氏著・コミックス未刊行)については
第一位・初めて聞いた(63票)
第二位・知っているが、見たことはない(27票)
第三位・持ってます(持ってました)(4票)
第四位・見た事がある(2票)
<スタッフから>
・漫画版の知られてなさにちょっと驚きました。私も「見た事がある」程度です。キノコ洞窟のあたりの話で、ケルヴィンがかっこよかったです。(N)
・すみません。私も知りませんでした(ぉ)でも3割以上の方がご存じなのはさすがです…。(B)
・リアルタイムじゃないけど、読んだことありますね。感想...ですか?んーおぼえてにゃいです。(O)
【質問8】初プレイ時の印象、感想、思い出などございましたら、ご自由にどうぞ。
・音楽と画像の素晴らしさで、ゲームのスタート画面から見入ってしまいました。
とにかく、毎日ゲームを進めるのが楽しくて仕方なかった記憶が残ってます^^
・音楽とか画面の柔らかさとかキャラに惚れました。
初回プレイはデュエルでどんな技が出るのか試すのが楽しかった。
通常戦闘音楽は好みが分かれそうですが私ははまったクチです。延々聞いてても飽きません。
・ウィル対エッグの最後で、ウィルが死んでしまったと思ったのは私だけではない筈…。
ギュス編もウィル編も後半になるにつれて謎は深まっていくばかり…チャールズ?!
フィリップ三世って誰!?マリーやレスリーのその後は!?
サルゴンはどうしてエーデルリッターに入ったの?!など…(笑)
設定資料集を見るとわかるキャラクターのその後。どのキャラクターも泣けてきます…。
タイラーさん、本物の漢だ…。
ところで、フィリップってドラゴンになった後は何処に行ったんでしょうね…
二世の亡骸もどうしたのか。個人的にかなり気になるところです。
・当時、私にとってRPGはサガフロが全てだったのでフロ1と異なる部分を受け入れるのに時間が掛かりました。
まず、いろんな町を自由に移動できない点。これはかなり不便に感じました。
最初の頃は雑魚戦でもバンバンLP消費回復してたので宿屋の有難さを痛感しました。
次に、閃いたり学習した技術を全キャラが同時に使えるようになる点。
『何でウィルが学習したニードルショットをタイラーが使えるんだよ!』って(笑)。
それに関連して、資質を持っていない系統の術でも全て使えるようになるのも、『?』って感じでした。
あと閃き時の電球ですが、フロ1の方が閃く気持ち良さが強く感じられて、
フロ2のは、どちらかというと“突然”とか“驚いたように”みたいな閃き瞬間のインパクトがありますよね。
その違いがプレイ当初は深い印象に残っています。
あとデュエルですが、このシステムはすぐに大好きになりました。
『フロ1のタイムアタックみたいなリセット地獄から解放される!』って(爆)。
デュエルと言えば術技はデュエル限定ですが、アルマニを持ってない時に自力で習得できた術技は雷雲剣だけでした。
術技はコマンド知らないと絶対習得できないだろ‥‥と、この点は大いに不満でしたね。
あと思い出といえば、エッグ戦を何度もやり直している際、ロベルトの『くそっ、やるしかねぇ!』に対して見ていた姉が放った『お前は戦わないじゃん』のツッコミ
(当時メインパーティーはグスタフ、ミーティア、ウィル、ジニー)。
この一言のお陰で、私の中でロベルトはお笑いキャラに昇格しました(笑)。
長々書きましたが(これちゃんと読んでくれるのか?)、これで終わりです。
と言うか、終わらないと延々つづきそうですw
・とにかくギュスターヴが衝撃的でした。サガフロ2は、私の中でいつまでも最高のゲームです!
・BGMに感動した水彩画タッチもいい
・最初プレイしたときは、はまるとは思ってもいなかったんですが、「南の砦で」のプレイのときに「ギュス死なないでー!」って思って、
そこから「あー、自分フロ2が好きなんだ」って確信しました。
こうして10年が経とうとしている今、こうして、祭が開催されてほんと嬉しいです。
フロ2は永久に不滅です!!(笑)愛してますよーー!!
・独特のマップや色使い、音楽にすぐにほれ込みました!攻略本片手にクリアしましたが、 攻略本なかったらできてたのかなあ〜笑
・わたし、萌えてる!
・私は幼稚園年長の頃に「不思議なデータディスク」内のサガフロ2の体験版をプレイし、
なんとなーく良いゲームだな、という印象を受けました。
製品を購入したのはその9年後でしたが、中学3年、15歳という年齢でまたこのゲームに触れたのは
ある意味奇跡のような気がします・・・
少なくとも小さい頃に本編も何となくプレイ、ではキャラの人間模様や、
話の一つ一つに儚さや人情を感じ取ったりしたとは思えませんから(笑)
世界観、音楽、システム、そしておよそ100年間という永きに渡るストーリー。
サガフロ2は素敵なゲームです。
・一言でいえば素敵なゲームです
・コーディーいいね!
・やはり音楽や風景、キャラクターや世界観等に物凄く惹かれましたね。
どんな苦難に遭っても、何度もリベンジしたくなる程の魅力がありました。
初回プレイ時のラストバトル…何も知らずに石の将魔をスルーしたために、
クリアするまで100回近くコンテニューしたのは懐かしい思い出…(遠い目)
どんなにキャラ育ってても石化無効アイテム無けりゃエンシェントカースで即全滅ってそりゃないよ(泣)
石形態、サウスマウンドトップの戦い、死せる賢者、追いかけてくるグリフォン、
使えば壊れるツール、離脱するナルセスさん(最愛主力)…
思い出されるのは辛い事(?)だらけな気もしますが、それでも一番大好きなゲームです!!!
・初プレイ時はなんか不思議な感じのするゲームでした。
そしてとても面白くシナリオも結構難しいというのがとても面白かったです。
・…周りでやってる人がいて、色々生きた攻略本状態にしてました。でなければ、きっとクリアは無理だった…。
・最初にサガフロ2に触れたのが、中学校に入っている頃だったので、本当にむずかしく、すぐ投げていた記憶があります。(笑)
10年ほど経った今となっては本当に感動できる良作だと思っています。
・初回プレイではアニマやツールのシステムをあまり理解していなかったのでわけの分からないゲームだと思いましたが
(最初ブッシュファイアが使えなくなってかなり焦りました)、2周目にナルセスを鍛える為にプレイしているうちにシステム等が分かるようになって
このゲームの戦闘システムが好きになりました。
その後のやりこみ等でスキルLV、WP、JPの上限値や資質の数差、術の学習などで失望はしましたが
今でもこのゲームは好きです。あとドット絵と水彩画が好きです。
2周目からは、自由に好きなキャラでパーティーを組んだりエッグに挑んだりしたかった。
・初プレイ時、エッグを倒せなくて、直前でセーブしたままでした。
夏休みがもう終わろうとしているときにやっと倒せてクリアしました!!
あのときは非常に興奮しました・・・。しかしギュスターブ編は結局クリアできず、
10周くらいしたうちの1回しかクリアできませんでしたねー。
とにかく、ウィルが老後に全然使えなくてしょんぼりしました。
そして、タイトル画面に折れたギュスターヴの剣が登場して非常に感動した初プレイでしたw
・初プレイが小2の時だったので、非常に難易度が高く感じられました。攻略本もなかったので…なんとか力技ですがクリアした記憶があります。
・初プレイ時はとにかくギュスターヴ編のキャラクターの関係が分からなかった記憶が有ります。
クリア後PWを読んでキャラごとの年表に感動、そして大ハマリしました。
PWはゲーム中ではマイナーなキャラでも大好きにしてしまう恐ろしい本だと思います。
・グラフィック、音楽、システム、キャラクター・・・すべてが嗜好にマッチングした最高のゲームです!
・どうしてもクリアできずに、最終戦直前で数年放置しました
・死せる賢者のデルタ・ペトラで4人まとめて石化されたこと。
サガの状態変化の不条理を体感した瞬間だった。08年末からまたやってます。
今やってもすごくおもしろいですね。
きれいで派手なCGのゲームが増えるなか、水彩っぽい風景を見つつのんびり進めてます。
タイクーン・ウィルの辺りでプレイ時間が40時間…
・背景と音楽がプレイをしていて心地良かったのが印象的でした。
【夜の町】で炎から伸びている影や窓から見える人影などが細かいなぁ〜と思っていました。
それと、デュエルでキャラクター、一人一人戦えるのも良いなとおもいました!
・当時、水彩画タッチのグラフィックと音楽が 今までやって来たゲームでは見たことなかったので 『あ…新しい!!』と思いました
・とても難しくて例のサウスマウンドトップで詰まり、10年経った今でもクリアしていない作品です。
ギュスターヴ編の物語が気になってそちらばかり進めてしまい、
ろくに戦闘をせず気づけば敵の強さに圧倒されゲームオーバーの連続。
結局メモリアルアルバムを買い、紙面でエンディングを迎えてしまったというほろ苦い思い出があります。
・連携とデュエルが楽しかった。とある方に「サウスマウンドトップはクリア難しいよ!頑張ってね。」と他人事のように言われましたが初プレイで三ターンでクリア。
・曲が聴きたくて始めたサガフロ2、やってみたらストーリーもグラフィックもゲーム性もみんな素晴らしくて、 その世界観にどっぷり嵌ってしまいました!
・ストーリーと音楽がすばらしい!ギュスターブかっこいいいいいいいい
・最初は内容があまりよく理解できなくて、
ただただ美しいグラフィックと音楽がつくりだす世界観に惹かれて最後までプレイしたというかんじです。
二回目のプレイでやっとストーリーを理解し、泣きました。本当に良いゲームだと思います。
・初めてプレイした時は正直いま一つでした。
年表が頭に入らないのと戦闘の際の連携の妙な「間」…慣れるまで一苦労しましたね^^
キャラをじっくり育てたい性格なので話が進行してパーティの解散や死亡なんかはとても辛かったです><
実はまだ未クリアなんですよね…。難易度としては難しい部類に入るのでは?アルティマニア無しでは厳しいですし。
ただキャラは魅力ありますね!それだけでも買った甲斐はあったと思います。
・青スケにデュエル挑んであっさりウィルが死んだのも良い思い出。
・「斬る」を選択したはずなのになんか光って変な技つかってんなぁと思ったのを覚えています(笑)
・水彩画風のゲーム画面は勿論、濱渦さんの音楽やサンダイルの裏表の物語に吸い込まれていくような感じでした。
ゲームの世界に深く入っていけたのはサガフロ2だけです。
・サガは初めてでしたが,絵のような画面の中をディフォルメされたキャラクターがスイスイ動く様に感動しました.
…あと,
無計画に進めてラスボスの異常な強さに泣きました.
・初回でエッグに勝利したときの感動。
・ゲーム画面があったかい。タイラーのモヒカン気になる。ナルセスさんいい男。ギュスターブ切ない子…。
武器の使用回数制限があるなんてシビア!敵が避けられない!!!曲が楽しく明るめだけど内容も戦闘もシビアだ。…等。懐かしいです。
・ギュスターヴと海賊で宝の仕掛け解除で詰んで攻略ページを見てしまったのが悔しい
・初回プレイはラスボスで詰み。2度目でクリア。3度目でノウハウをようやく理解。
まだまだ分からないことだらけで紐を解くようで面白いです。サガフロ2はPSで一番の神ゲーです。
・ウィル編の初期から中期までお世話になったタイラーさん。彼が居なかったら今でもきっとクリア出来ずに詰んでいたことでしょう
・あの大河ドラマ的なシナリオにマッチした色彩と音楽の美しさが印象的です。
・サガフロ2を始めてまず思ったのは水彩画風の画面の美しさでした。
その後キャラも魅力的で冒険が 楽しくてハンの廃墟やキノコ洞窟で何時間も戦って物語が全然進まなかったのも
良い思い出です・・・
今やっても面白さは変わらず10年前に発売されたとは思えない良作だと思います。
これからもずっとやりたいです!大好きですサガフロ2!!
・初プレイ時の印象→戦闘めんどくさっ
思い出→14世がどうやって絡むかわくわくしていたのに、一瞬でお亡くなりになってしまったので悲しくて泣きました。
・ラスボス(エッグ)強いよ〜! いまだに勝てないままです;
・予約特典のジャケットは今でも宝物ですたい・・・
・とにかくサガシリーズ神だなと
・デュエルの戦い方とLP消費回復の使いどころに戸惑いました。ゲーム中の曲全体が、綺麗な癒し系で良いです。
レイモンが最後まで使いたかった!wp・jp回復強いから。町シナリオはいつでも行ける様にして欲しかった
・ラスボスは燃えたぜ!!
・書きたいことが多すぎて書けませんが、とにかく神がかっていた
・音楽がきれい!&アニマの仕組みがわからない!どうしよう!とあせってましたね
・今までのRPGとは違う、歴史を感じる作品でした。70年ぐらいですよね。初めから終わりまで。
・ギュスターヴ様が大好きです。絶対にこの人でエンディングを迎えると思ってました。そしたら……以下略
あと、ヨハンも好きですね。リッチも。
まあほどんど死んでしまって……ホントこのゲームでそれだけが心残りっていうか、
サガシリーズにはあんまりない死人が多いっていうか。本当に印象的でした。
最後に、ヨハン限定烈風剣。取り逃しが激しくて泣きそうになりました。
閃きで覚えさせてほしかった……
・本当に絵がきれいだなーと歴史を体感するという感覚を味わいました
・はじめは、兄がプレイするのをちょこちょこ見ていた程度だったんです…が!
ウィル編のエレノアさんに惚れてしまいまして(笑/強気なお姉さんが好きなのです)
それからプレイすることを決意しました。
……でも、プレイし始めたのはさらにそれから4年後という←
で、去年やっと(プレイし始めて5年越し)ウィル編をクリアしました!(ギュス編だけはそれ以前にクリア済)
エッグを倒した時は本当に達成感がありましたね〜。
サガフロ2が10周年ということで、久しぶりに残してあるデータで遊んでみようと思います。
・初フロ2プレイは自分にとって初サガプレイでした。
体験版の時点で音楽やグラフィックがツボにはまっていたのですが、
本編では物語も相俟ってフロ2独特な雰囲気が大好きです。
歴史の大きな動乱の中で儚くも逞しく生きていくキャラ達の姿がまた…ロマンです。(何)
パーティ入れ替わりは寂しいですが、あれも粋の一つなんですよね。
シーンごとの思い出は多すぎて何処から言えばいいのか分からない次第で…!(ぇ
1周目は攻略本やサイトを見ずに場当たりクリアしたので見通しがつかない苦労も多かったですが、
それ以上に手探り冒険が楽しかったのが凄く印象深くなってます。
(アルティマニア買って術技が烈風剣だけじゃなかった!のに衝撃←)
…あとは元々あった古いポケステがこんなところで大活躍とは思いもしなかったりとか(笑)。
・数あるアニマを掛け合わせて術、術技が発動するというのは斬新な発想だし
慣れれば面白かったしやりこみ要素もあった。
リアルとファンタジーのいい感じの融合があった。
ラスボスで石の将魔を倒していなくて独りでガチンコ勝負になったのはいい思い出。
・エッグ戦で詰んでやり直したのもいい思い出ですねw
たくさんのご回答、本当にありがとうございました!(スタッフ一同)