bau式やり込み企画「最悪の状態からエッグ撃破」
テーマ提示者:bau(実行委)
★はじめにサガフロンティア2、と言えば何を思い浮かべますか?
個人によって色々と違いはあると思いますが、ラスボスであるエッグの強さ、を挙げる人も多いのではないでしょうか。
特にラスト寸前でハマった・・・やり直した、という人も多く、それを原因に「ハマりゲー」と呼ばれてしまったこともしばしば。
しかし、それ、本当に「ハマり」なのでしょうか?
実は「ハマり」ではなく、もう少し頑張ればクリアできる状態だったのではないでしょうか?
今回、サガフロ2の十周年にあたり、それを実証すべく、あらゆる角度から「最悪」と呼べる状態を作り、そこからエッグを倒してみることにしました。
このやり込みがラスダンでハマっているプレイヤーの助けとなり、もう二度と「ハマりゲー」と呼ばれることのないようになれば良いな、と思っていま す。
★プレイ条件
・習得技術最低のクリアデータをロード
(11個:十字斬り/かかと切り/海 老殺し/ニードルショット/ブッシュファイア/生命の水/ウォーターハンマー/フレイムナー ガ/毒音波/アクアバイパー/ソニックバーナー)
・New Game後、「最後のメガリス」を即選択
・グスタフとロベルトは初期ステ/装備無し(グスタフの武器は除く)/技習得無しの状態で将魔デュエル戦を行い、LP1、HP0 で敗北
・エッグに挑むジニー,プルミエール,ミー ティア,ウィ ルの4人も初期ステ/LP1
・アイテムは装備品を含めて全部捨てる(ポケステ使 用によるアイテムの補充も不可)
・この状態でエッグ直前でセーブし、プレイ開始
(おまけの追加条件)
・ミーティアの体術使用禁止
・上記の「プレイ開始」から実時間36時間以内でクリア
★プレイ条件の説明
まず、ラストバトルに挑む4人の選定から。主人公のジニーは確定として、残りの3人を選んだ根拠について説明します。
1.エッグ戦でLP1であること
エッグ戦では何故か一部のキャラでLP1のキャラがLP2に増加するという現象が存在します。
・LPは1のまま…ジニー、ウィル、プルミエール
・LPが2に増加…ロベルト、グスタフ、ミーティア
本プレイにおいてLPが2に増加するというのは大きなアドバンテージになるので、そのキャラの使用 はできるだけ避けます。
この理由から、ウィル、プルミエールがまず確定になります。
2.総合的に「不利なキャラ」を判断する
・ロベルト:学習がやや優秀(リヴァイヴァなど)。LPが23と高く、再生時のHP回復量が多い。
・グスタフ:固定装備が反則的な威力。学習が優秀(魂の歌、リヴァイヴァなど)。LPも21とそこ そこ高い
・ミーティア:体術が使用可能。初期HPが他の2人より若干高い
この3人を比較した結果、グスタフは圧倒的に使えるので落選。ロベルト/ミーティアは悩みどころですが、若干ロベルトが使えるかな?・・・という感じ。
その結果、ミーティアを最後のメンバーとして選出しました。
しかし、体術が使えるのはロベルト対比非常に有利なポイントなので、付加条件としてミーティアの体 術を使用禁止にしました。
残りの条件は、LPやステータスをはじめ、技術・ロール・撃破の将魔数・アイテム・・・などすべての観点から「最低」な条件をつくりました。
制限時間36時間は、適当に設定したものです。一応根拠は「週末に必死にやればクリアできる時間」ということで(苦笑)
★育成〜序盤〜
序盤はステータス上昇と最低限のアイテム確保が基本になります。
何しろ無装備ですから体術以外の攻撃方法がなく、しかも防御がザル。すぐ戦闘不能になります。
はじめは、攻撃手段を持たないミーティアとウィルを前に出して盾にし、ジニーとプルミの体術で攻撃します。
対象は「音」のシンボル。グラスダンサー(茶)、ウェアバット、マンドレイクとかなり弱い敵が出やすいのがポイントです。
これ以外の敵が出た場合には即座にリセットし、ひたすらステータスを上げていきます。
途中で中程度の体術も閃いておくと良いでしょう(キックラッシュ程度)。
しばらくしたら「獣」シンボルのペッグ狩りをします。狙いはドロップアイテムの「毛皮」。
防御力が若干上がるので4個確保して全員に装備させましょう。
★育成〜中盤〜
ある程度強くなったらアイテムを狙い始めます。
ターゲットは「樹」シンボルのランドアーチンが落とす「グリーングラス」。レアなので根性が要りますが、粘り強く戦います。
運良く落としたら、ウィルに装備させましょう。これでウィルが「ブッシュファイア」を使えるようになります。
その後もランドアーチンと戦っていると、やがて「ファイアストーム」を学習します。これで一挙に戦 いが楽になります。
その後は「石」シンボルの石獣やグレムリンと戦い、「石獣のタグ」「ストーンナイフ」を狙って行きます。
「石」アニマのアイテムを確保したら「焼殺」と「ガードビースト」学習を狙います。
「焼殺」はジニー、「ガードビースト」はミーティアで狙うのが良いと思います。
その後もアイテム狩りを続け、「ファイアストーム」と「焼殺」を多くのメンバーが使えるようになったら、大体の敵と戦えるようになります。
★育成〜後半〜
後半はレアアイテム狩りと最強技の確保です。
まず、炎の将魔を倒しに行きましょう。少し戻れば戦えるはずです。
炎の将魔は「キッチンシンク」で弱らせつつ戦えば問題なく撃破できるはずです。
その後、レアアイテム狩り。ゴーストかアニマグールから「デッドストーン」、スローターから「ロブスターメイル」を4個づつ確保します。
最後の仕上げとして体術の閃き。ナックラヴィーを相手にすれば「断滅」も閃けるはずです。
こんな感じで私が30時間育成した結果がこれ。かなり強くなりました。
★エッグ戦
エッグとは炎形態を除く、計9形態と戦うことになります。
その中には「エインシェントカース」を擁する石形態もありますので、「ガードビースト」は必須。
また、かなりの長期戦になるので「生命力強化」と「ロックアーマー」も必要でしょう。
通常形態1でこれらの術を全員にかけ終わったら、断滅・キッチンシンク・焼殺を駆使して攻撃するだけです。
途中、HPがやばくなることも多いので、「生命の水」による回復も怠らずに。
戦闘中に許されるLPブレイクはミーティアの1回のみなので、可能な限り早く撃破することを心がけていきます。
あとは運を天にまかせて戦うのみ。幸運を祈ります。